京都から横浜へ、夜行高速バスに乗ってみました!
京都の高速バス乗り場は京都駅八条口観光バス乗降場(アバンティ前駐車場)です。
時刻は深夜11時半頃、続々と東京方面行のバスが入ってきます。写真のバスはAT LINER。
私が乗ったのは、こちらの千葉みらい観光バスのKBライナー。大阪USJ・梅田から京都にやってきて、横浜・東京へ向かいます。
シーズンオフの平日で、料金はなんと1600円でネットで購入できました!
スーツケースを運転手さんに預けて、11時45分出発です。夜行バスはカーテンがきっちりと閉められて外は見られません。諸注意などのアナウンスの後、消灯になります。
バスの種類は、女性専用バス、女性エリア有、隣の席は女性限定、など女性に配慮したバスもあるので、女性のひとり旅でも安心です。
普通の4列シートの他に、3列の独立したゆったりしたシートのバスなどもありますよ。
横浜までの道中、トイレ休憩が3回。まず1回目は、0:30頃、滋賀県の草津パーキングエリア。休憩時間は大体15分くらいなので、あまり時間はありません。
2回目は、3:00頃、静岡県の浜松パーキングエリア。
浜名湖の近くまで来ました。
大きなパーキングエリアです。
3回目、最後のトイレ休憩は、早朝5:30頃、神奈川県の海老名パーキングエリア。
こちらも大きなパーキングエリアです。バスの全景と運転手さん。🚌
まだ表のお店などは閉まっていますが、1階奥のお土産屋さんやスーパーが開いています。
6時10分頃、横浜駅東口、スカイビル(YCAT)前、到着です!
運転手のお二方、お疲れさまでした☆ この後、バスは東京に向かいます。
夜行バスが次々と横浜に到着です。こちらはWILLER EXPRESS。
こちらはKIRAKIRA号。
関西から横浜までの夜行高速バスの旅、いかがでしたか?
長時間座っているので、体がきつかったりする方には新幹線や飛行機のほうがお勧めですが、バスの旅が好きな方や交通費を安く抑えたい方におススメです☆
さて、早朝の横浜ですが、まずどこに行きましょうか?
次回は、早朝のカフェにご案内します♪